子宮内膜症の検査を受けられる婦人科

子宮内膜症・子宮筋腫

子宮内膜症とは

子宮内膜症

20代から40代の女性を中心に増えている病気です。月経が始まってから年数が経つほど発症のリスクが高まります。月経痛、過多月経、不妊などの症状が見られますが、特に不妊においては、必ずしも発症するわけではありません。

早期の発見であれば治療も容易ですし、不妊症を併発していたとしても、子宮内膜症の治療をすることで妊娠が可能になります。

子宮内膜症の原因

子宮内膜症とは簡単に言うと、子宮内膜以外に内膜ができる病気です。子宮内膜はエストロゲンの作用によって増殖と剥離を繰り返します。子宮内膜にある内膜は月経となって膣から排出されますが、子宮内膜以外にできた内膜は出口がないため、小さな血液の固まりとなり、成長して周囲の組織と癒着することで様々な障害を引き起こします。

「子宮内膜以外」と言っても場所には個人差があり、できる場所によって症状も異なります。根本的なメカニズムはまだ解明されていません。 子宮内膜症は、排卵により、エストロゲンの働きが活発になり、子宮内膜以外に出来た内膜組織が増殖・剥離を繰り返す病気です。閉経、妊娠・授乳などにより、エストロゲンの働きが抑制されると、子宮内膜症が改善します。

子宮内膜症の治療法

月経が停止することによって子宮内膜症が改善、または完治する可能性があります。

妊娠希望がある方は、まず妊娠することを目指します。不妊症状が併発している場合は、不妊専門のクリニックをご紹介し、そちらで治療を受けていただきます。

妊娠希望がない、年齢的に閉経に近い方は、GnRHアナログ療法で月経を止めるという方法があります。これは簡単に言うと、強制的に閉経させる方法で、副作用として更年期障害と同じ症状があらわれる可能性があることが確認されています。副作用をしっかりと理解した上でご希望の場合は、治療を行います。

子宮筋腫とは

子宮筋腫

子宮筋腫とは、子宮の筋肉に発生する良性腫瘍の一種で、40歳以上の女性では20~30%の方に子宮筋腫があると言われています。

子宮筋腫は良性腫瘍なので、必ずしも治療しなければいけないということはありません。大きさや妊娠希望の有無、年齢などにより治療法も異なります。

子宮筋腫とよく似ている疾患に「子宮肉腫」がありますが、これは悪性腫瘍です。筋腫との判別が非常に難しいですが、筋腫から肉腫へ変化することはありません。筋腫か肉腫かの判別は、MRI検査が必要になります。

子宮筋腫の原因

子宮の壁は、平滑筋という筋肉でできています。妊娠すると子宮が大きくなり、出産時に陣痛が起こるのは、この筋肉の働きによるものです。子宮筋腫は、平滑筋の細胞が異常に増殖することで起こります。なぜ細胞が増殖するかはよく分かっていません。しかし、月経がある方なら誰でもできる可能性があり、閉経すると萎縮することから、女性ホルモンが関係していると言われています。現在のところ有効な予防法はありません。

子宮筋腫の治療法

ホルモン療法や漢方薬療法を用いて女性ホルモンのバランスを整え、経過を観察します。大きさや妊娠希望の有無、年齢などによっては、手術を適応することもあります。いずれにしろ、患者さまのご希望をよく踏まえた上で治療法をご提示させていただきます。手術の場合は、信頼できる病院へ紹介いたします。

ページの先頭へ